【呼吸が浅い】がどれだけ損なことなのかあなたは知っていますか?【自律神経を整える】

カラケン施術の大きな狙いの一つに「呼吸が深くなる身体になる」があります。

理由は、深い呼吸のほうが酸素をたくさん取り込めるので自律神経が乱れにくいから。

「呼吸が浅い」を軽視していると、早かれ遅かれ大きなしっぺ返しをくらうと考えてください。

呼吸が浅い身体=あなたの全能力が確実に落ちます。

息が続かないと走れなくなるように、免疫力や回復力や思考力や発想力などなどなどパフォーマンスがガタ落ちします。感情も乱れやすく、すぐに落ち込んだりイライラしたりします。

さらにそのまま放置すると、原因不明の症状や自律神経由来の不調が出てきます。

だから、呼吸が深い身体のほうが絶対にいいです。

背中が硬い・・・とはどういうことか?

 

背中が硬い人は要注意です。

カラケンは症状に関係なく、施術前・施術後に背中の硬さを必ずチェックしています。クライアントさんはご存知ですよね?

自律神経が乱れている人はほぼ100%背中が硬いです。

背中が硬い=呼吸が浅い。

背中と呼吸のメカニズム

1,呼吸時に肋骨は必ず動く

その証拠に、肋骨骨折(ひびも含む)すると、呼吸するだけで肋骨が痛みます。

2.肋骨が動く支点は背骨。

肋骨は宙に浮いていません。背骨と連結しています。その連結部が呼吸時に肋骨が動く支点。(下図の赤枠)

3,背中が硬いと、支点である連結部が上手く動かない

呼吸時に肋骨が上手く動いてくれないので、息を吸いづらくなります。

 

背中が硬い→肋骨が動かなくなる→呼吸が浅くなる

例えると、夏場に「ハッ・ハッ・ハッ」と浅い呼吸を繰り返す犬をイメージしてみてください。リラックスしている状態とはほど遠いですしよね。自律神経も緊張します。

逆に、背中をやわらかくすると呼吸が深くなります。

【呼吸が浅い】は損しかない

呼吸の役割は大きく二つ。

1、酸素を取り入れ、二酸化酸素を出す

2、自律神経を整える(深呼吸)

呼吸は1日約20000回行います。

2万回ですよ!?

呼吸が浅い✖️20000

呼吸が深い✖️20000

あなたはどちらを選びますか??

呼吸が浅くても生き続けることはできますが、10日、100日、1000日・・・とチリ積もになると、いつか不具合が出てもおかしくないと思いませんか。というか、必ず何かしらが出ます。

具体的な初期症状は以下。

呼吸が浅いデメリット5つ

体調を崩す

酸素が少ないと、頭がぼーっとしたり、気分が悪くなったりする。

② 動くことがしんどくなる

筋肉に酸素が届かず、力が出にくくなる。マラソン選手が高地トレーニングをするのはこのため。

集中力が落ちる

脳に酸素が足りないと、判断ミスやボーッとすることが増える。飛行機のパイロットも影響を受ける。

眠くなる・だるくなる

酸素不足で疲れやすくなり、やる気も低下。満員電車やエアコンの部屋で眠くなるのもそのせい。

傷が治りにくくなる

細胞の修復に酸素が必要。酸素が少ないとケガの治りが遅くなり、肌の調子も悪くなる。

 

同じ8時間睡眠でも呼吸が浅い・深いで、疲労回復は大きく違ってきます。

ということで、呼吸が深くなるセルフケアを2つ紹介します。

ポイントは「背中をやわらかくする」です。

呼吸を深くするセルフケア

 

1,ストレッチポール

カラケンは本当にストレッチポールが好きです。地球上で存在する健康グッズの中で一番いいと思っています。

理由は、楽・簡単・気持ちいいの三拍子揃っている上に、効果が絶大だからです。

乗るだけでも呼吸が深くなりますが、より効かせたい人向けに参考動画を載せておきますね。

ストレッチポールのことを知りたい人は以下を御覧ください。
2、フォームローラー

筋膜リリースで有名なフォームローラーです。

直接的に背中にアプローチできます。ストレッチポールが静、フォームローラーは動のイメージです。

ちなみに100円ショップで売っているもので十分です。(500円くらい)

参考動画はこちら!

 

 

いかがでしたか??

背中をやわらかくして呼吸を深くすることが自律神経を整える近道なのです。

ぜひお試しください。

それでも呼吸が浅いなと感じる人は今すぐご予約ください。

一撃で呼吸が深くなると思いますよ。

東京中野|鍼灸整体|東洋からだ研究所は自律神経を専門に扱う治療院です

~たくさんのお客様に喜んで頂いています~

  このような症状が続いているなら自律神経の不調の可能性が高いです。

自律神経を整えると症状は緩解するケースはたくさんあります。

お気軽にご相談ください。

新宿中野|中野駅5分【自律神経専門】鍼灸整体院の東洋からだ研究所|施術の流れ

清潔な院内

問 診

あなたからの情報は、あなたが最短で身体が楽になる情報の宝庫です。

だから当院はしっかりと問診を行います。 関節の動き・筋肉の固さ・背骨の歪みを独自の方法で確認します。

施術1 整体

身体の歪みを整えるために、ほとんどの症状に対してまず整体を行う

これは当院の特徴です。まずは血液や水分が流れやすい状態を作ります。

それから鍼灸を行うほうがあなたの身体が圧倒的に楽になるという経験則からです。

整体だけで身体が楽になるので驚かれる人が多いです。整体はとてもソフトなので痛くありません。

施術2 鍼灸

「あなたの痛い・つらい局所」と「自律神経の調整」両方にアプローチ

あなたの身体が血液や気が流れやすい状態になって、初めて鍼灸を行います。

「あなたの今痛い・今つらい場所」と「自律神経の調整」両方にアプローチする鍼灸も当院の特徴です。

治療後の説明

どこがどういう原因でつらかったのか、どう変わったのか、また、今後のセルフケアなどをお伝えします

営業日 火・水・金・土 (10時~20時)

ご予約、お問い合わせは、メール・LINEから

最近の記事

ブログ

PAGE TOP