ストレッチポールの底力、知ってますか?――背骨と呼吸が変われば、自律神経も変わる

「最近、眠りが浅い気がする」「夜中に何度も目が覚める」
そんな人は、自律神経が乱れている可能性があります。

実は、「呼吸が浅い身体」では、どれだけ長く寝ても疲れが取れません
逆に、睡眠時間が少し短くても、「呼吸が深い身体」では、ぐっと回復しやすくなるんです。

とはいえ、いきなり“自律神経を整える”なんて難しそうに聞こえるかもしれません。
でも、寝る前にストレッチポールに乗るだけでOKなんです。

このページでは、
✅ ストレッチポールで“自律神経が整う理由”
✅ 寝る前のおすすめ使い方
✅ 睡眠の質が上がる身体のつくり方
を、東洋からだ研究所の視点でお伝えします。

睡眠と真剣に向き合ってみたい人だけ、続きをご覧ください。

自律神経が整う睡眠の方法【ストレッチポール活用】

寝る前にストレッチポールを使うだけで、睡眠の質は見違えるほど変わります。

その理由は3つあります:


✅ ストレッチポールの睡眠メリット

1.歪んだ姿勢をリセットできる
背骨のカーブが自然な形に戻り、自律神経の通り道がスムーズになります。

2.筋肉が緩み、リラックス状態になる
背中の筋肉が脱力すると、強制的に副交感神経が優位に。これが“眠れる身体”のベースです。

3.呼吸が深くなる
胸郭が広がり、酸素がしっかり入る身体になると、脳が“安心”を感じやすくなります。


✅ 使い方はかんたん:5〜10分、ただ乗るだけ

ストレッチポールの上に仰向けで寝て、ゆっくり深呼吸を繰り返してください。
慣れてきたら、腕をゆらゆら動かすのもおすすめ。
(※参考動画を貼っておきます)「動画は15分ほどですが、5分でもOK。続けることが大切です。」


✅ 類似品でもOK。要は“脱力”できればいい

正規品でなくても効果はあります。
要は「背中が支えられ、筋肉が力を抜ける構造」ならOK。
試しに、乗る前と乗ったあとで肩のかたさを比べてみてください。
驚くほど脱力しているはずです。

ストレッチポールの真の威力を知りたい方へ【座学モード】

興味のある方だけどうぞ。
ここからは、ストレッチポールがなぜ自律神経に効くのかを、少し深掘りします。


姿勢が歪むのは、実は“自然”なこと

まず前提として、人間の身体は常に重力の影響を受けているし、内臓も左右非対称です。
だから、日常生活の中で姿勢が崩れるのはむしろ自然なこと。

たとえば――

  • パソコン作業中

  • スマホをいじるとき

  • カフェで背もたれに寄りかかる

  • ソファに沈むように座る

どれも背骨が丸くなる姿勢なんですよね。


背骨が丸くなると、なぜ自律神経が乱れるのか?

それは、自律神経が背骨を通って全身に枝分かれしているからです。

背骨が歪む
→ 神経の通り道が物理的に圧迫される
→ 自律神経の信号が乱れる

という図式になります。


じゃあ、姿勢を整えれば解決なのか?

実は違います。
理想的な姿勢を毎日キープするのはとても困難です。体幹も意識も、ずっと張っていられません。

だからこそ必要なのが、

“リセット”する時間をつくること

なのです。


ストレッチポールは、背骨をリセットする“仕組み”が秀逸

ポイントは「3点支持」です。

  • 背中(胸椎)

  • 骨盤(仙骨)

この3点で身体を支えることで、筋肉が自動的に脱力します。
つまり、自分の力を抜こうと頑張らなくても勝手に力が抜ける仕組みになっている。

これが副交感神経(リラックスモード)を優位にしてくれる理由です。


デスクワーク姿勢の3大問題もリセットできる!

ストレッチポールは、デスクワークで崩れがちな以下をぜんぶ整えてくれます:

  1. 背中の丸まり → 背骨がリセットされる

  2. 顎が前に出る → 首の緊張が緩む

  3. 肩が巻き込む → 胸が開いて呼吸が深くなる


誰でもできて、効果が高い。カラケン的・最強セルフケア

  • 乗るだけでOK

  • 子どもから高齢者まで使える

  • 運動苦手でも問題なし

  • 正規品じゃなくても大丈夫(類似品でも効果ほぼ同じ)

これだけ条件がそろっているセルフケアアイテム、正直あまり見かけません。

デメリット?場所をちょっと取るくらい。

「一家に一本ストレッチポール」
僕は本気でそう思ってます。


ご興味あれば、他の自律神経ケアもどうぞ:

カラケン的に最強のセルフケアアイテムだと思っています。

ぜひお試しください。

他の自律神経を整える方法は以下。ご興味あれば一読ください。

東京中野|鍼灸整体|東洋からだ研究所は自律神経を専門に扱う治療院です

~たくさんのお客様に喜んで頂いています~

 

このような症状が続いているなら自律神経の不調の可能性が高いです。

自律神経を整えると症状は緩解するケースはたくさんあります。

お気軽にご相談ください。

新宿中野|中野駅5分【自律神経専門】鍼灸整体院の東洋からだ研究所|施術の流れ

清潔な院内

問 診

あなたからの情報は、あなたが最短で身体が楽になる情報の宝庫です。だから当院はしっかりと問診を行います。

関節の動き・筋肉の固さ・背骨の歪みを独自の方法で確認します。

施術1 整体

身体の歪みを整えるために、ほとんどの症状に対してまず整体を行う

これは当院の特徴かもしれません。血液や水分が流れやすい状態を作ります。それから鍼灸を行うほうがあなたの身体が圧倒的に楽になるという経験則からです。整体だけで身体が楽になるので驚かれる人が多いです。整体はとてもソフトなので痛くありません。

施術2 鍼灸

「あなたの痛い・つらい局所」と「自律神経の調整」両方にアプローチ

あなたの身体が血液や気が流れやすい状態になって、初めて鍼灸を行います。「あなたの今痛い・今つらい場所」と「自律神経の調整」両方にアプローチする鍼灸も当院の特徴です。

治療後の説明

どこがどういう原因でつらかったのか、どう変わったのか、また、今後のセルフケアなどをお伝えします

営業日 火・水・金・土 (10時~20時)

ご予約、お問い合わせは、メール・LINEから


最近の記事

ブログ

PAGE TOP