東京中野区にある自律神経失調症の専門鍼灸整体院の東洋からだ研究所コンドウです。
部屋を片付けられない!という悩みを抱えている人は少なからずい
片付けられない私はうつなのだろうか?
そういえば、最近気力がないし、やる気も起きない….
病院に行ってみると、自律神経失調症からくるうつ症状だと言われ
それから、仕事もできなくなって会社をやめて、静養しながら通院
お医者さんのアドバイスは「ストレスをためないようにしましょう
ネットや自律神経の本を見ても「ストレスを減らしましょう」
友人は同僚のアドバイスも「ストレスを感じないようにすれば?」
それは分かっているんだけど、それをどうやっていいか分からない
言っている相手に悪気がないので、怒るにに怒れないけど、内心イ
これは、実際に当院にご来院された人から聞いたことです。
心がしんどくなってくると、今ままで日常生活で普通にやってきたことが面倒臭くなります。
掃除や家事、着替えをしたり、食事をとることさえ面倒臭くなります。
自律神経失調症やうつ病の人の部屋が散らかってしまう理由
自律神経が乱れて、自律神経失調症やうつ病になると、
考えがうまく整理できず,集中力もなかなか続かなくなるので、身の
心理学によると、部屋の散らかりは心に問題のある証拠です。例えば、人間関係で問題を抱えると、
これは、
あなたの部屋は大丈夫でしょうか?
「ストレスを減らせばいい」これはアドバイスではありません。人から言われることではなく、自分で考えて取り組んでいくことです
このアドバイスを受けて違和感を感じたことありませんか。
これはアドバイスではありません。厳しい言い方をすると、
ただの無責任な発言になりかねません。
なぜなら、ストレスを減らす方がいいことは誰でも分かっているからです。分かっていることを指摘されると、人間はいい気持ちがしませんよね。
なおかつ、漠然としたことを突きつけるだけで、具体的にこうしたら??という提案がない場合は特にそうなります。
自律神経失調症やうつ病の人がストレスを減らすために部屋の片づける方法
片付けること=捨てること
片付けをすることでストレスは少しはなくなると言われても、何か
何から始めたらいいのかわからずに、散らかった部屋をみたら余計
旦那からはだらしない!と言われたりすると「全然わかってくれな
なんとか片付けないとと言う責任感があなたの心を余計に圧迫して
しかし、片付けられないのはあなたがだらしないからではありませ
片付けしないといけないけどなかなかできない人は、片付け=収納
まず、先に考えて欲しいいことは、片付けの意味を決定することで
片付けられな人の多くは不要なものを捨てられていない場合があり
なので、まずは、「片付け=捨てること」と決定しましょう。
いらないもの、1年、2年使っていないものは捨てる!と決定する
部屋の片づけがストレスに関係あるの?と思うかもしれませんが、
心理学の観点からも、散らかった部屋はメンタル面に悪影響を与え
部屋の乱れは心の乱れという言葉もあるくらいです。
社会生活を送る上で、ストレスがない環境はほぼ皆無です。特に人
人間関係などのストレスを減らすことは、答えがなく、すぐにどう
例えば、パワハラ上司がいて会社に行きたくない人の場合 →→→ 会社を辞める
これがストレスを減らす方法になるかもしれませんが、なかなか簡
部屋を片付けること
これは生活環境を変えて、ストレスを減らす方法です。家で長時間
「片付けること=捨てること」ということで、捨て方のコツです。
今、必要なもの以外は捨てる
まずは考え方として、これ落とし込んでください。
いつか使うかも。いつか読むかも。いつか着るかも。
といういつか
思い切りよく、バシバシ捨てていきましょう!!
捨てることが完了していない途中で収納や片付けに走ってしまうと
また、捨てるときは、物別に捨てていくといいですよ。おススメの
①衣類
②本
③書類
④小物(生活用品、貴重品、キッチン用品など)
そして、最後の最後に思い出の品。これだとスムーズに捨てやすい
部屋の片づけがストレスに関係あるの?と思うかもしれませんが、これはうつ病の治療法でも行われることで、
心理学の観点からも、散らかった部屋はメンタル面に悪影響を与えることが定説になっています。
部屋の乱れは心の乱れという言葉もあるくらいです。
写真のように散らかっていると、イライラしたり、落ち込みがちになると思いませんか?
不要なものを捨てて、スッキリとした部屋で過ごすと気持ちも軽くなり、前向きになります。
そうなると、ストレスも自然と減っていきます。
自律神経が乱れやすい人や、自律神経失調症の人、うつ状態の人は、
「
少しずつ、やる気の起きる範囲で片付けていきます。すると、
自分がその作業を進めてきたんだ、
ぜひお試しください。
まとめ
・自律神経失調症はストレスを減らすことが大切
・ストレスを減らす方法として【部屋を片付ける】が有効
・片付けるコツとして、まず捨てることが大切
【捨てるコツ】
1、今必要なもの以外は思い切りよく捨てること
2、物別に捨てていくこと
3、捨てる途中で、片付けや収納に走らないこと
最近は片付け本がたくさん出版されています。ご自分に合うものを見つけて、参考にするといいですよ。また、片付けることはとてもエネルギーを使います。
無理せず、余力や気力があるときに行いましょう。
今後も、漠然と「ストレスを減らしましょう」ではなく、具体的に減らす方法を書いていきますね。
当院は自律神経失調症を扱う専門の鍼灸治療院です
無料相談も行っております。
お気軽にご相談ください。
・050-3595-1677(平日10~20時)
・火水金土の10~20時診療(予約制)
当院は、問診を重要視し、独自の検査でお体の状態を把握します。そして、自律神経が乱れた体に特化した施術を行います。
病院で検査は異常なし、原因不明の症状が、当院の施術で体を変えることにより、改善したケースは枚挙にいとまがありません。
もちろん、医学的や科学的なしっかり根拠を述べることはできませんが、今までの10000人以上のお体を視てきた経験則で
体を変えると、症状も変わる。
症状が変われば、気持ちも前向きになり、笑顔が増えます。
悩む前に、ぜひ一度ご相談ください。
自律神経の乱れのセルフチェックはこちら
【よく読まれている記事】
この記事へのコメントはありません。