東京中野にある自律神経失調症を専門に扱う鍼灸整体院
東洋からだ研究所です。
病院の検査では異常がない。
でも、体は不調。。
一体どうしてなんだろう。。とても不安になる。。
ネットで検索すると、「自律神経が乱れている」と多くある。
自律神経は、聞いたことあるけど、一体どういうことなのだろうか・・
自律神経が乱れるとはどういうこと?
結論から言うと、
活動・興奮・緊張状態の交感神経と、リラックス・休息の副交感神経の切り替えが、上手くできなくなる。
これが東洋からだ研究所が考えている「自律神経の乱れ」の状態です。
自律神経とは、自分の意識とは無関係に、体や内臓や血管を自動的に調節してくれる神経のこと。
自律神経には、交感神経と副交感神経の二つがあります。
交感神経は、仕事や思考など、日中の活動中に働きます。
副交感神経は、リラックスや休息中に働き、消化吸収など内臓の働きも活発になります。
日中は、交感神経が働いているから仕事に集中できるし、夜は、副交感神経が働くからリラックスモードになり、睡眠ができるわけです。
これらを自動的に行ってくれているのが自律神経です。
↓↓↓↓↓↓↓
自律神経が乱れている具体的な状態
東洋からだ研究所にご来院される人で一番多いのが、
交感神経が優位になり過ぎて、副交感神経が働いていない状態です。
具体的な体の状態は、
・体の力が抜けない
・常に肩に力が入っている、肩が上がっている
・肩こり
などがよくある状態です。
車で例えると、
交感神経はアクセル
副交感神経はブレーキ
黄色信号や赤信号で、スピードを緩めないといけない場面なのに、ブレーキが利かず、アクセルを踏んでしまう。。
自律神経は、基本的に自分ではコントロールできないので、無意識にそうなってしまい、壁に激突したりして、事故を起こしてしまう。。。。
このような人が多い気がします。
具体的な症状
・夜寝る時間なのに、眠れない
・肩に力が入って、緊張している
・気が付けば悩み事や過去の怒りのことを考えてしまう。
・朝なかなか起きれない
・訳もなく不安になり、涙がでることもある
・時間通りにお腹が空かない
などなど、これらはほんの一部です。
気になる人は、こちらでチェックしてください。
↓↓↓↓↓↓
東洋からだ研究所は自律神経失調症を専門に扱い、自律神経の調整を行う鍼灸整体院です
このような症状が続き、つらいときは自律神経の不調の可能性が高いです。
多くの人が自律神経が乱れています。逆に、自律神経を整えると、症状は緩解するケースはたくさんあります。
お気軽にご相談ください。
・050-3595-1677(平日10~20時)
・火水金土の10~20時診療(予約制)
当院は、問診を重要視し、独自の検査でお体の状態を把握します。
そして、自律神経が乱れた体に特化した施術を行います。
病院で検査は異常なし、原因不明の症状が、当院の施術で体を変えることにより、改善したケースは枚挙にいとまがありません。
もちろん、医学的や科学的なしっかり根拠を述べることはできませんが、今までの10000人以上のお体を視てきた経験則で
体を変えると、症状も変わる。
症状が変われば、気持ちも前向きになり、笑顔が増えます。
悩む前に、ぜひ一度ご相談ください。
・050-3595-1677(平日10~20時)
・火水金土の10~20時診療(予約制)