スマホ、パソコンをすると吐き気が起こる原因は自律神経?その対策

大前提!絶対に押さえておいてほしいこと

「スマホやパソコンで気持ち悪くなる」のは目の使い過ぎによる自律神経の乱れが原因。

目の疲労が限界突破しているのに、さらに酷使をしていませんか?

目疲れや眼精疲労のサインを無視したり見逃したりしていませんか?

目のストレスを溜めるバケツが溢れてひっくり返っている状態なので、自律神経が乱れて、体調不良に繋がっているのです。

身体で例えると、高強度の筋トレを、睡眠が不足した疲労困憊の状態で栄養も摂取せずに毎日毎日行うようなものです。どこかが不調になっても不思議ではありません。

【パソコンやスマホを見ると吐き気がする】は、疲労しきった目の魂の叫び

 

目だって休みたいのです!

目は、起きている間ほぼずっと働き続けています。
特にPC作業中は、ピント調整・情報処理・明暗の調整など、フル稼働状態。

にもかかわらず――
せっかくの休憩中にスマホを見ていませんか?

日中のデスクワークで目が疲労困憊なのに、帰りの電車内でスマホを凝視していませんか?

これでは目がまったく休まらないんです。
言ってみれば、目にとってはブラック労働状態

実際、こういう方の多くは「後頭部がカチコチ」になっています。
ちょっと触ってみてください。かたくなっていたり詰まったりしている感覚はありませんか?

私の経験則では、この状態は自律神経の乱れが慢性化しているサインです。

「目を休ませることが大事」――わかってはいるけど、
どうやって? いつ? 本当に効果あるの?

そんな疑問を、自律神経に特化した鍼灸師が、
東洋医学の視点も交えてわかりやすく・実践的に解説していきます。

【パソコンやスマホを見ると吐き気が起こる】目と自律神経の関係

目の使いすぎ → 自律神経が混乱 → 吐き気などの不調になる理由

私たちの体には、自律神経という、自分の意思とは関係なく体を調整してくれる仕組みがあります。

この自律神経には、

  • デスクワークや活動・興奮するときに働く「交感神経

  • 休息やリラックスするときに働く「副交感神経」の2つがあります。

実は「目の使い方」も、この自律神経と深く関係しています。

【自律神経の法則】

近くを見る →→ リラックスモード

遠くを見る →→ 緊張・興奮モード

これは、**人間が「遠くを見る=命がけの狩り」「近くを見る=家でくつろぐ」**という進化の歴史を持っているからです。

簡単に言えば、遠く=緊張、近く=リラックスが身体に染み込んでるんですね。

 

つまり、パソコンやスマホを見ていると、目は「リラックスモード」になろうとするんです。
でも実際は、仕事や緊張、焦り、ストレス…身体と脳は「緊張・興奮状態」になります。

例えるなら「アクセルとブレーキを同時に踏んでる状態」です。車なら走れませんし、すぐに故障します。
リラックスと緊張・興奮が同時に起こっているので、自律神経が混乱・迷走して吐き気や頭痛やめまいが出るのです。

パソコンをすると吐き気が起こる対策3選

 

対策①:「夜スマホをやめる」だけで脳が回復!

夜のスマホの光は、脳に「今は昼だ!」と勘違いさせて交感神経を活性化。
寝ても疲れが取れず、翌朝も不調が続きます。

📵「せめて寝る30分前だけでもオフ」にするだけで、脳疲労がグッと回復します。


対策②:「1分だけ目の体操」で視界クリア&吐き気軽減→即効性をお求めならコレ!

視界がスッと広がると、脳も安心してリラックスします。

1. 遠くを見る → 爪を見る を1秒ずつ、10回(×3セット)
2. 目で「8の字」を描くようにゆっくり動かす(左右・上下、各30秒)

これだけで、目の筋肉と脳の血流が復活してきます!


対策③:「ストレッチポールでみぞおちと肩を広げる」

自律神経を整えるなら「「ストレッチポールで姿勢を整える」がカギ。

「肩とみぞおちの距離を伸ばす」だけで、呼吸がスーッと深くなり、
交感神経の暴走が止まりやすくなります。

🔥 もっと知りたい人は「ストレッチポール」を御覧ください。
背骨がゆるんで、深いリセット感が得られます。

自律神経の乱れが原因で起こる症状は吐き気だけではない

自律神経の乱れた症状は吐き気だけではありません。

個人差が大きいので一概に言えませんが、

初期症状で当院で多いのは、首が痛い、肩が痛い、首肩がこる、めまい、耳鳴り、息苦しい、不眠傾向などです。吐き気の症状がすでに出ている場合、早めの対処が必要です。

東洋からだ研究所は自律神経を専門に扱う鍼灸整体院です

~たくさんのお客様に喜んで頂いています~

このような症状が続き、つらいときは自律神経の不調の可能性が高いです。

多くの人が自律神経が乱れています。逆に、自律神経を整えると、症状は緩解するケースはたくさんあります。

お気軽にご相談ください。

新宿中野|中野駅5分【自律神経専門】鍼灸整体院の東洋からだ研究所|施術の流れ

清潔な院内

問 診

あなたからの情報は、あなたが最短で身体が楽になる情報の宝庫です。だから当院はしっかりと問診を行います。

関節の動き・筋肉の固さ・背骨の歪みを独自の方法で確認します。

施術1 整体

身体の歪みを整えるために、ほとんどの症状に対してまず整体を行う

これは当院の特徴かもしれません。血液や水分が流れやすい状態を作ります。それから鍼灸を行うほうがあなたの身体が圧倒的に楽になるという経験則からです。整体だけで身体が楽になるので驚かれる人が多いです。整体はとてもソフトなので痛くありません。

施術2 鍼灸

「あなたの痛い・つらい局所」と「自律神経の調整」両方にアプローチ

あなたの身体が血液や気が流れやすい状態になって、初めて鍼灸を行います。「あなたの今痛い・今つらい場所」と「自律神経の調整」両方にアプローチする鍼灸も当院の特徴です。

治療後の説明

どこがどういう原因でつらかったのか、どう変わったのか、また、今後のセルフケアなどをお伝えします

営業日 火・水・金・土 (10時~20時)

ご予約、お問い合わせは、メール・LINEから


 

メニュー料金(全て税込価格)

東京中野にある鍼灸整体の東洋からだ研究所は、自律神経失調症、眼精疲労、頭痛でお悩みの方、肩こり・首、腰痛でお悩みの方、自律神経症うつ病の方などに大変オススメです。

初診料 7,000円 (初回のみ全コース必要)

 


自律神経専門を専門にした東京中野の鍼灸整体院 東洋からだ研究所の自律神経バランスコースの説明。自律神経失調症、肩こり、頭痛、うつ病、めまい、耳鳴りなど、自律神経が関連している症状に対応しています。

 

営業日 火・水・金・土 (10時~20時)

ご予約、お問い合わせは、メール・電話・LINEから


 

最近の記事

ブログ

PAGE TOP