東京中野にある【自律神経と眼精疲労専門】鍼灸整体院東洋からだ研究所です。
デスクワーク仕事をしていると、夕方くらいに目が疲れているのが分かるけど、
それと同時に首がすごくこっちゃって。。
背中がしんどくなって、デスクワーク仕事をしていると首が痛くなってくる。。
気が付くと最終的に、目がとても疲れている。。。
私が施術をしていてクライアントさんから、たくさ~ん聞くことです。
「目の疲れは首こりや肩こりにつながる」と、テレビやネットや書籍で見たことや聞いたことありませんか??
当院には眼精疲労コースがあります。眼精疲労でご来院したクライアントさんを施術してきた経験則でも眼精疲労の90%人が、
首と肩がゴリゴリに凝っています。
その逆で、首や肩がゴリゴリに凝っている人は眼精疲労であることがとても多い。ともいえます。
その理由を当院なりに説明します。
眼精疲労の人が首が凝っている理由
眼精疲労と首こりはセットになっています。
なぜか??
最も有力な答えは、姿勢です。
まず、なぜ目が疲れるのかを考えます。
パソコンやスマホを長時間凝視すると目が疲れますよね。その時の姿勢が肩こり首こりを引き起こしています。つまり、デスクワークの姿勢が肩こり首こりの原因です。
このイラストが分かりやすいです。猫背ですよね?
デスクワークしている人のほとんどはこのような姿勢になります。短時間なら、背骨を伸ばしていられるかもしれませんがおそらく1時間も持たないでしょう。
猫背になると、なぜ肩や首がこるのか?
体の構造的にいうと、猫背になるとアゴが前に出ます
デスクワークの人は、心当たりありませんか?ぜひ、チェックしてください。
これにより、頭を首の骨で支えることができなくなり、首の筋肉で支えます。人体で最も大きい筋肉は、太ももです。それに比べると、首は小さくて、耐久力もありません。
頭は意外と重量があり、成人で、なんと5~8キロもあります。5キロの米袋より重たい。。。
それを、か弱〜い首の筋肉で支えないといけないのです。首の筋肉はフル回転で、ギュッと力が入りっ放し。当然、血行不良になり、かたくなっていきます。
学生時代は首こりを感じなかったけど、就職してデスクワークをするようになって首こりになったという人は、当院にもたくさんいらっしゃいます。
この状態を一日中継続しないといけないのがデスクワークです。
デスクワークは、頭脳労働と言われていますが、首の筋肉にとっては過酷な肉体労働なのです。そして、眼精疲労や目疲れの原因は、パソコンなどのデスクワークやスマホを長時間凝視すること。
デスクワークの姿勢と目疲れや眼精疲労は切っても切れない関係です。
もはや、眼精疲労と首こりはワンセットと考えてください。
眼精疲労からくる首こりの対策
「姿勢を良くする」これは、置いておきます。なぜなら、とても難しいからです。
座ってパソコンを長時間使用するように人体はできていません。
30分くらいなら、何とかなるかもしれませんが、1時間以上だと、大なり小なり猫背になり、アゴが前に出てしまいます。
そこで、有効な対策はストレッチになります。
胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
ここをストレッチしてあげましょう。少~し難しいかもしれません。
※左の胸鎖乳突筋を伸ばす場合
①頭を右肩に向けて傾けます(耳を肩に近づけます)
②その状態で頭に手を置き、
頭を手で右肩方向にさらに倒します。(軽い力でOKです)
図だと、こんな感じです。矢印の方向に、頭を少し倒すイメージで、行ってください。
注意1
②で、頭は肩方向にそんなに動きません。少しの力で行いましょう。
注意2
首はとてもデリケートな部位です。少しでも痛い場合中止してください。
眼精疲労からくる首こりはどんな症状が出るか?
心臓から脳へ血液を送る血管は首にあります。首がこると血管が圧迫されて、頭や脳への血行が落ちてしまいます。そうなると、脳が酸欠になりやすいです。
特徴は、
・睡眠が浅くなる
・寝ても、疲れが取れない
・日中も頭がボーッとしやすく、眠たい
心当たりありませんか?きっとたくさんいらっしゃると思います。
このように、眼精疲労は二次災害を引き起こします。肩こり、首こり、頭痛、眠りが浅い、呼吸が浅い、寝ても疲れが取れない逆にいうと、眼精疲労が少なくなると上記の症状も軽減されます。
なかなか改善しない場合は、ご相談ください。
お気軽にご相談ください。
・050-3595-1677(平日10~20時)
・火水金土の10~20時診療(予約制)

近藤 隆 鍼灸治療家
施術件数10000件以上。東京中野駅5分にある自律神経専門の鍼灸整体院「東洋からだ研究所」代表。心と身体に役立つ情報をお届けしています。