東京中野にある自律神経と眼精疲労の専門治療院
東洋からだ研究所コンドウです。
そんなに気にならなかった肩こり。
多少凝っているなぁという感覚だったけど、
最近では肩だけではなく、
一度気になりだすと、仕事に集中しづらくなるし、何より、気持ちが後ろ向きになってしまう。
なかなか治らないつらい慢性的な肩こりは、
肩こりは、もはや国民病です
体のどこかに痛みやつらさがあると、それが気になってしまい気持ちがふさぎ込んでしまいます。
その代表格が肩こりです。
デスクワークなど長時間の座り姿勢など、肩こりになりやすい環境に溢れています。
しかし、同じような環境でも、肩こりを感じる人とそうじゃない人がいます。
一言でいえば、「体質の差」かもしれません。
とにもかくにも、一度気になりだしたらとてもつらい肩こり。
肩こりを感じない日々だと、気持ちも前向きになれます。
鍼灸整体院の東洋からだ研究所オススメの対処法です。
肩こりの対策
筋トレや腕を動かすなどありますが、オフィス内や育児の途中などで簡単にできるストレッチがおススメです。
こまめにできますしね。
このストレッチがとても有効です。
グ~ッと10秒くらい行ってみてください。それを一日に数セット行うと、さらに効果的です。
このストレッチの素晴らしいのは、
腕を肩より上に挙げた状態でストレッチするところです。
肩こりの直接原因は、肩回りの血流不足です。血流を良くするには、肩甲骨を動かすことが必要です。
肩甲骨は、腕を肩より高く上げると動きます。逆に、腕が肩より低いとストレッチしてもなかなか結果がでづらいです。
だから、こういうストレッチもOKです。
鉄棒にぶら下がるなんてのも肩こりに有効です。
大昔、一世を風靡した「ぶら下がり健康器」も馬鹿にできません。
ぜひ行ってみてください。
肩こりは自律神経の乱れからきているケースがあります。なかなか改善しない場合は要注意です
肩こりを甘く見て放置していると、耳鳴りやめまいが出たり、片頭痛になったり、やる気が出ない、覇気が無いなどのメンタル面が不調になるケースがとても多いです。
自律神経失調症やうつ病の人は、大なり小なり肩に重さを感じている人が多くいらっしゃいます。
肩こりは、自律神経が乱れの初期症状といってもいいくらいです。。
自律神経が乱れると、常に、肩が上がり、力が入ってしまったり、夜寝ている間にも関わらず、力が入ってしまったり、体をリラックスすることが上手くできなくなります。
肩こりは自律神経が乱れているサインと考えて早期に対処しましょう。
当院は自律神経専門の鍼灸整体院です。対話を重視した丁寧なカウンセリングと独自の検査を行い、オーダーメイドの施術をご提供します。
当院の肩こりのアプローチです。
1、歪みの調整
2、肩こりのつらい部分にアプローチ
3、自律神経の調整
肩こりだけへのアプローチだと
すぐ再発してしまうことがあります。
当院は、歪みと肩と自律神経の3つすべてを重要と考えているので、つらい局所と根本の両方にアプローチします。
・最近、急に肩こりを感じ始めた人
・もう何年も肩こりの人
・寝ても休んでも肩こりが良くならない人
心当たりある人は無料相談も行っております。
お気軽にご相談ください。
・050-3595-1677(平日10~20時)
・火水金土の10~20時診療(予約制)
東洋からだ研究所は自律神経の調整と眼精疲労の得意な鍼灸整体院です
このような症状が続き、つらいときは
自律神経の不調の可能性が高いです。
お気軽にご相談ください。
多くの人が、自律神経が乱れています。
それを変えると、症状は緩解するケースはたくさんありました。
・050-3595-1677(平日10~20時)
・火水金土の10~20時診療(予約制)
当院は、問診を重要視し、独自の検査でお体の状態を把握します。
そして、自律神経が乱れた体に特化した施術を行います。
病院で検査は異常なし、原因不明の症状が、当院の施術で体を変えることにより、改善したケースは枚挙にいとまがありません。
もちろん、医学的や科学的なしっかり根拠を述べることはできませんが、今までの10000人以上のお体を視てきた経験則で
体を変えると、症状も変わる。
症状が変われば、気持ちも前向きになり、笑顔が増えます。
悩む前に、ぜひ一度ご相談ください。
・050-3595-1677(平日10~20時)
・火水金土の10~20時診療(予約制)
自律神経の乱れのセルフチェックはこちら
この記事へのコメントはありません。